
今日の観光地は、関門海峡にある人道トンネルと下関、秋芳洞を巡って、長門湯本温泉へ向かいます。
今日は1日、フル山口県です。
ここ岩国から出発し、関門海峡を目指します。
しーも&ヒロシMAX!2日目スタート。
関門海峡~秋芳洞~長門湯本を巡る!2023夏の旅行1500kmの旅路2日目
昨日から始まった、しーも&ヒロシMAX!の旅。
名古屋を出立し、宮島口・厳島神社を経て、ここ岩国へと辿り着きました。
岩国ロープウェイ、岩国城、錦帯橋を観光し、初日はトラブルなく予定通り進めることができた。
→ 厳島神社~錦帯橋を巡る!2023夏旅行・しーも&ヒロシMAX!1日目
昨夜はここ、岩国国際観光ホテルで宿泊し、今朝はこのホテルからスタートします。
岩国国際観光ホテル~関門トンネル人道 門司側駐車場
7月28日(金)7:30 朝食
今朝はホテルで朝ごはん。
バイキング形式なのでついつい食べ過ぎになりがちですが、今回はなるべくセーブするよう心掛けました。
お昼に下関・唐戸市場で海鮮丼を食べたいので。(笑)
と、言っているのにボウズら、結構ガッツリ食べてますな。
さて、部屋に戻って出発の準備に取り掛からねば。
部屋からの眺め。錦帯橋がよーく見える部屋です。
室内も広いし綺麗だし、完璧な部屋でした。
それだけにここを去るのはちょっと惜しいが、後の予定が詰まっているので行動開始せねば。
9:30 岩国国際観光ホテルを出発
結局、居心地が良すぎて出発がずいぶん遅れてしまいました。(笑)
とても良いホテルでした。お世話になりました。
今から向かうは関門海峡の人道トンネルです。
実は、関門海峡の海底トンネルに人道があるなんて知りませんでした。(汗)
知った時はマジで!?と思いました。エキゾチック過ぎるっしょ。(笑)
しーも&ヒロシMAX!を企画している時にこの存在を知りました。
長男共々これは絶対に行きたい!という事になり、今回の旅行の目玉です。
下関まで行くなら北九州に渡ろうぜという事になり、そっち側から人道トンネルを歩く計画にした。
というわけで、関門海峡大橋を渡って門司側の駐車場に向かいます。
しーも&ヒロシMAX!with 北九州門司、てところですかね。
岩国から高速使って163kmの距離。約2時間のドライブです。
11:30 壇ノ浦パーキングエリア
ここは関門海峡大橋を渡る手前にあるパーキングエリアです。
ここは長男の強い希望。
このパーキングエリア、下り線しか存在しないことを長男が突き止め興味を持ったようで。
そりゃあ行くしかないっしょ。
館内は一般的な設備だが、ここならではのお土産品がチラホラあるので面白い。
もし今日が旅行最終日であれば何か菓子でも買っていただろうけど、明日も暑い車中に置いとくのは品質的に不安が残るのでやめた。
展望デッキからのダイナミックな眺め。映えるね!
あまりにも美しい景色なので写真撮影に時間を取り過ぎてしまった。
そんなこんなで思ったより長居をしてしまったこのパーキングエリアを後にします。
関門海峡大橋を渡る。天気も良いし爽快!
島から島へ橋で渡ること自体、僕にはレアです。
やっぱ旅行っていいよね。
12:30 関門トンネル人道 門司側駐車場到着。
数台しか停めれない小さな駐車場なので、すぐに満車になってしまう懸念はありましたが運よく1台分だけ空いてました。ラッキー。
向こう側が下関。まさか九州から本州をのぞむことになるとはね。
関門海峡を大きな貨物船が通っていく。
夕暮れ時ならノスタルジックな景色になりそう。
関門トンネル人道を通って壇ノ浦古戦場へ!
駐車場の階段を降りると、人道トンネルの入り口を発見。
エレベーターで地下に降ります。
可動時間は6:00~22:00までのようです。
来たねー!これが関門トンネル人道!
なんだかゾクゾクするな~。
自転車の持ち込みもOKなのか。なるほど、人々の生活通路として活用されてるんですね。
観光客向けにスタンプも用意されており、もちろんボウズら押しにいく。
んが、皆利用するせいかインクがカスッカスだったようで。。。
→ 関門海峡Navi
では、念願の人道を歩いてみます!
全長780メートル、所要時間15分とのこと。
先が全く見えんけどホントか?
それにしても湿度が高い。ちょっとムンムンとしている。海の中だから当然か。
この上が車道になっているよう。
なるほど、わずかに車の走る音が聞こえる。
県境に到着!これよこれ、ここに立ちたかったんです。
僕らの他に何人か観光客もここで記念撮影をしていました。
ここまでの所要時間7~8分。だいたい中間地点が県境ということだね。
記念撮影をして、再び直進します。
ゴール。こちらも門司側と同じ室内模様です。スタンプもあります。
ホントに所要時間15分ぐらいでした。
思ったより人の往来が多かった。
観光客もそこそこいたが、普通に生活通路として利用している人もいたし、ここをランニングコースとして何往復もしている人もいました。(それ、どうなのよ??)
湿度も高く、通路も殺風景でしたが、貴重な体験ができました。
エレベーターで地上に上がるとします。
エレベーターの扉が開くと、目の前に壇ノ浦古戦場。
ここも来たかったスポットです。
源義経・平知盛像や長州砲レプリカが置かれており、歴史の積み重ねを感じさせる。
紙芝居もやっていました。
源義経・平知盛像の前でボウズら記念撮影。
すがすがしい景色と天気のせいで写真ばかり撮ってしまう。
良いですね、ここ。なんだか癒されるところです。
ずっといても飽きません。
予定よりも長居をしてしまったが、もう戻らないとこの後の予定に響くので出発します。
再び人道トンネルを歩いて門司側の駐車場へ戻ります。
唐戸市場~秋芳洞・秋吉台
車に乗って、再び下関へ渡る。
行きは関門海峡大橋で来たが、今度は国道2号線で関門トンネルを通ります。普通車180円。
フグに食べられる~!(笑) 面白い発想ですね。
ここから先は、さっき歩いた人道の上を走るってことやね。
唐戸市場にて昼ご飯。
市場で適当に寿司を買ってテラスで立ち食い。
海鮮丼のつもりだったが、次の予定まであまり時間が無いため諦めました。(泣)
でも、この寿司、美味過ぎます!
やっぱこういうところのネタは格が違うね。
食後の運動がてら、軽く唐戸市場の周りを歩いてみる。
どこもかしこも良い景色で、下関に移住しようかなと思うぐらいです。(笑)
あまり時間が無いので、次の目的地、秋芳洞へ向かう。
16:00 秋芳洞
ここも14年ぶり。あの頃は子連れで来ることになるなんて予想だにしなかった。
入場料大人1300円、小学生700円。
秋芳洞は特別天然記念物。日本3大鍾乳洞のひとつです。
全長11kmのうち、約1Kmが観光コースとの事。
それにしても涼しくて助かる。洞窟内の気温は17℃ぐらいだそうです。
平日のせいか人出は大したことないので、ボウズらと多少はぐれても見失うことはない。ま、一本道だしね。
しばらく歩くとエレベーターを発見。これに乗ると上の秋吉台に出られるようだ。
エレベーター稼働時間が16:50までとの事。
あと15分しかないが、せっかくなのでちょっと行ってみることに。
エレベーターから出ると何もないただの駐車場が広がっていた。
暑い!!やっぱ外はくそ暑い。(汗)
どうやらここから歩いて展望台に行けるようだが、あと数分でエレベーターが終わってしまうので無理。
鍾乳洞へ戻ります。
洞窟内の涼しさに癒される。
さっき外で汗をかいてしまったので、今度は若干汗冷えしてきた。(笑)
それにしても凄い鍾乳洞です。圧巻の光景だ。
大自然の壮大さを感じます。
もっと関心したのは、人の手がそつなく加えられていることです。
先ほどのエレベーターもそうですが、数多く配備されている照明や柵、セーフティネットなどなど。
これらのおかげで我々はこのように楽しく安全に歩けるわけで、この計り知れない規模の工事とその労力に感謝です。
さて、どんどん奥に進みます。
なんだかいきなり、未来的なところに辿り着きました。
「3億年のタイムトンネル」という題材の画廊のようです。
さらに奥に進みます。
どうやらここが出口のよう。
この先、外に出られるみたいだが、もういいっしょ。
引き返します。
帰ったどー。1時間20分の探検でした。
往復2kmの道のりでしたが、涼しいのであまり体力奪われずに帰ってこれました。
楽しかったぞー。鍾乳洞サイコー!
車で秋吉台の展望台にやってきました。
さっきの鍾乳洞エレベーターから歩いて来ればここに到達できた、という事ですね。
そういえば14年前も車でここに来たわ。今思い出しました。(笑)
展望台からの眺め。カルスト台地も見えます。
やっぱ自然って凄いな、と感心。
本日の観光はこれにて終了。
我ながらとても充実した内容でした。
もうすぐ18時。そろそろ晩飯を考えねば。
実はこの後、今日泊まるホテルの近くの店で瓦そばを食べる予定だったが、今から行ってもラストオーダーに間に合わないことが判明した。
・・・いろいろと時間オーバーしてしまったので。(汗)
そのため、晩飯どこで食べよう?ということになり、急遽、グーグルで調べるハメになった。
結果、ホテルの近くに評判の良い店があるのを見つけ、念のため電話をして確認をとる。
席を予約してそこへ行くことにした。
長門湯本温泉
19:00 長門湯本温泉 駐車場
ここは長門湯本温泉の有料の公共駐車場。ここから歩いて店に行く。
この駐車場、キチッと整備されており、とても綺麗。
トイレも完備されており、そこもまた綺麗でした。すばらしい。
この駐車場から温泉街が一望できる。
のどかな景色よの。
人影もなく、時間の流れが穏やかに感じます。
下に降りて店を探します。
雰囲気の良い川沿いの温泉街です。
オレンジ色の手すりの橋が並んでいる光景は風情があります。
レンタサイクルもありました。時間があれば探検がてら乗ってみたかった。
ふと思ったが、この辺、あまり暑くないね。
ちょっとした避暑地なのかな?
19:30 夜ご飯
ようやく腰を下ろしてご飯にありつける。
このお店、焼き鳥がメインの居酒屋ですが、それをおかずに、ごはん味噌汁セットをつければバランス良い食事に。
平日なのに人出はなかなか盛んなお店でした。
この辺、飲食店少なそうなのでハイシーズンは凄い人出になりそうですね。
美味でした。ごちそうさまでした。
先ほどの有料駐車場の無料券までいただけました。ありがたや。
店を出ると街はライトアップされてました。
綺麗ですね~。気分も上がる。
ボウズらもテンション上がる。
竹林もライトアップ。幻想的ですね。
電気代高騰のこのご時世に負けないぞ、的な意気込みが伝わります。
さて、ぼちぼちホテルに行くとする。
20:30 長門湯本温泉ホテル 西京
こんな時間なのでロビーはガラーンとしていますが、つい先ほどまで団体さんの宴会があったようで騒がしかった模様。
その影響かどうか分からないが、駐車場は満車だった。かなり困った。
しばらく待っていたら1台出ていったので、そこに停めることに。
んが、ノアの大きさを停めるにはかなり狭い隙間。(汗)
とりあえず何とか停めることができたが、ずいぶん時間食ってしまった。
チェックイン後、しばらくして様子を見に行ったら、停めやすいところが数台空いていたので停めなおした。
その後はこんな流れ。
ボウズらと温泉→部屋でビール→今度はひとりで温泉→寝る(0時消灯)
まとめ
しーも&ヒロシMAX!2日目の観光地は、関門海峡、秋芳洞・秋吉台でした。
関門海峡の景色はすばらしく、今まで行った中で最も心に残りました。
巌流島や赤間神宮も行きたかったけど、さすがに時間が足りない。
海鮮丼も食べたかったし、下関は探せばもっと多くの魅力がありそうです。
いつか再び、下関に行くことがあればリベンジしたいところだが、行くことあるんだろうか?
うーん、遠いし無理かな~。
秋芳洞は迫力満点の大鍾乳洞。
こうなってくると残りの2大鍾乳洞、岩手の龍泉洞(りゅうせんどう)、高知の龍河洞(りゅうがどう)も制覇したくなってきた。(笑)
どちらも遠過ぎるので予定は立たないが、いつかは行きたい。
明日は旅行最終日。
元乃隅神社に行ってから、広島県尾道の千光寺に立ち寄りつつ帰ります。
事故やトラブルなく楽しめますように。。。
関連記事