
今日はハウステンボス2日目。ホテルオークラで朝を迎えます。
そして、最後のハウステンボスとなります。
今日も昨日に引き続きいろんなアトラクションを楽しみますが、一番のメインはVR-KING、激流ラフティング、天空レールコースター~疾風~です。
それらは人気アトラクションなので、昨夜購入したプレミアムチケットのクイックパスを活用して、行列に並ばずにささっとこなす。
プレミアムラウンジで休息をとりつつ、昨日以上に園内を歩き回ったあとハウステンボスにサヨナラをします。
その後、特急みどりで博多駅に行き、その近辺のビジネスホテルで泊まります。
今日は昨日よりもハードな1日になりそう。
ハウステンボス2日目!アトラクションの行列回避にプレミアムチケットを活用!
AM 6:00起床 といっても、起きたのは僕だけ。
他3名はまだグースカ寝てます。いつものパターンです。
ベランダから見たパーク側の風景。
夜景もいいけど、やっぱ明るい景色のほうが映えるね。
朝食は7時からなので、暇つぶしにひとりで温泉へひとっ風呂浴びに行ってくる。
ひとりでのびのび入れる温泉は快適そのものだ♪
部屋に戻ってきたら3人ともすでに起床しており、身支度の最中だった。
それは後にして、とりあえず先に朝飯行くべ。
朝食~入場 ホテルオークラ発 カナルクルーザーで園内へ
AM7:30 朝食バイキング。
バイキングは何を食べようか迷って選ぶ楽しさはあるが、皆揃って「いただきます」の状態になるまでに時間がかかるのが難点だ。
ホテルオークラの朝食バイキングは、メニューも凄く豊富で美味でした!
朝食後、部屋に戻って今日の身支度をする。
不要になったものはスーツケースに押し込む。
リュックの中も整理する。
今日は昨日よりリュックの荷を軽くして歩き回りたい。
僕は腰に爆弾をかかえているので。
→ 腰椎椎間板ヘルニア戦記2022-④ 旅行前日!まだ厳しい腰・・・不安だらけ
中でもいちばん鬱陶しかったのが折り畳みイスだ。
ダイソーで買った小さな簡易イスだ。単体では軽いが、それでもリュックに入れると違いは明らかだ。
これはアトラクション待ち行列の際、少しでも腰を休めたいがために持参したものだが、結局、昨日は一度も出すことなく終わった。
簡易イスに座っている人なんて誰もいなかったので気が引けたのもあるが、思ったより腰の調子が良かったのが大きい。
あと、僕の持っているドイターのリュック性能のお陰か。
このリュック、昔、自転車旅用として買ったものだが、登山用としても十分な性能だ。
リュックを手で持つと重く感じるが、背負うと不思議と重さを感じないスグレモノだ。
とはいえ、中身は軽いほうが楽に決まっている。
折り畳み椅子は、ただ重いだけで何の意味も無かったためスーツケースに左遷した。(笑)
おお、リュックが軽く感じる!あんなチンケな椅子ひとつ減らしただけでこうも違うのか。
その後、ホテルのチェックアウトを済ませ、スーツケースはそのままフロントに預かってもらい、さあ今日も張り切って行くぞ!と、外に出たらなんと大雨。(汗)
あれ?天気予報では晴れのはずだが?(どうした?旅行晴天率95%?//(-_-;))
今日は大気の状態が不安定らしく、にわか雨にご注意との事。
この雨はすぐに止んだが、空はまだ怪しい。
とりあえず、チケット売り場まで行き、昨夜、オンライン購入したプレミアムチケットの履歴画面を受付で見せて発券してもらう。
さすが土曜日。昨日よりもチビッ子たちが多い。
プレミアムチケットの発券後、入場はせずにいったんホテルに戻ることにした。
さっきみたいな大雨がしばしば降るのであれば、靴ではなくサンダルに履き替えようということに。
サンダルは全員分、持参してあるが、ホテルに預けたスーツケースに入っている。
今日、靴が雨でグチョグチョになると、今日だけでなく明日も、帰るまでずっとグチョグチョの靴を携えることを嫌った。
グチョグチョの靴は重いし汚いし、それをスーツケースに入れておくのも不衛生だし、持ち歩くのも嫌だ。(車での旅行だったら車内に置いとけば済む話なんだけどね)
サンダルならばどんなに濡れようがすぐに乾くし、洗えるし、軽いし、収納してもコンパクトだ。
よって、今日は全員、サンダルで行動する。
結局、なんだかんだと時間を食ってしまい、時間はすでにAM9:40をまわっていた。
朝イチで園内に乗り込む予定が大幅に遅れてしまったため、作戦を変更した。
あと20分ぐらい待てば、このホテルオークラからカナルクルーザーが出航するので、それに乗って園内に入ることに。
昨日と同様、タワーシティまで乗って、そこから活動を開始する予定にした。
ホテルオークラの桟橋。こんなふうになっていたのか。
桟橋から見たホテルオークラ。ここから見るとかなり迫力があるな。かっこいい。
カナルクルーザーの船長が写真を撮ってくれました。
あの大雨のせいで1時間遅れをとることになったが、そのおかげで良いショットが撮れた。
さあ、ぼちぼち出航だ。
ホテルオークラを後にする。次にあそこに行くのはハウステンボスを去る時だ。
ゴーゴースナイパーゲーム&プレミアムラウンジ
船を降りてから二手に分かれる。
次男がもう一回、釣りアドベンチャーをやりたいとの事なので、カミさん付き添いでそちらへ。
長男はゴーゴースナイパーゲームをしたいとの事なので、僕といっしょにハーバータウンへ行く。
ゴーゴースナイパーゲーム館の前。ここは昨夜、晩飯を食べたところのすぐそばだ。
ちなみに、右側の入り口はジュラシックアイランド行きの船に通じるようです。
今回、諸々の事情で行けなかったのは残念だが、ボウズらはいつか自分の足で来るがいい。
待ちゼロですぐに入れた。ラッキー。
3種類の銃があり、まずそれぞれの使い方をレクチャーしてくれる。
しかし、使える銃はどれか一つ。どれか一つ選んだあと、射撃場へ行く。
長男はマシンガンを選んだので、僕も同じやつをチョイスした。
マシンガンは子供にはかなり重いと思うが、大丈夫かいな?
射撃が終わったあとは、自分が撃った的をいただける。
撃っている最中は当たっているのかどうかよく分からんかったが、意外と当たっていたな。
長男も数発当たっていたようだ。楽しかったねー。
その後、次男、カミさんコンビと合流。
少しの間、ゲームミュージアムで遊ぶ。
その後、ハーバータウンを出て、しばらく歩く。
休憩がてらプレミアムチケットの特典のひとつ、プレミアムラウンジで一服する。
園内の景色を見ながら、ジュース、コーヒー、お菓子がタダでいただける。
ソファも上質で快適。思った以上に長居してしまった。
休憩終わり。さあ、本腰入れてアトラクションをやりに行こう。
アムステルダムシティ、光のファンタジアシティを川沿いにアトラクションタウンへ向かう。
プレミアムチケット・クイックパス活用!天空レールコースター~疾風~
アトラクションタウンに入る。歩くと結構な距離だすな。
ミューズホールで僕とカミさんが切望していた歌劇を見たかったが、10日ぐらい前に出演者の中でコロナ陽性者が出たため一定期間中止になっている。
なんと明日から再開するという。(汗) 残念すぎる。。。
お馴染みのアトラクションタウン広場。
目的地に到着。
僕は昨日、やらなかったVR-KINGをやろうと思ったが、すでに整理券配布は終了しており、並ぶと70分待ちとの事。(汗)
あちらのVRワールドの激流ラフティングは100分待ち。(汗)
ウルトラ逆バンジーですら50分待ちだ。(汗汗)
さすが土曜日!昨日とは人出のレベルが違う。
しかし大丈夫。
そんな時こそプレミアムチケットの出番だ。
プレミアムチケットは、3つまでならアトラクションの予約をすることができる。
たった3つしか選べないので、ここは思案のしどころだ。
家族会議の結果、まず一つめ、激流ラフティングは全員乗りたいので、これは確実に予約する。
二つめ、僕と長男はVR-KINGをチョイスし、次男はもう一回、DRAGON WORLD TOURに乗りたいとの事なので、カミさん付き添いでそちらに行く。
なので、その時はまた二手に分かれることになる。
三つめは、昨日乗るのを諦めた天空レールコースター~疾風~に全員乗る。どうせこれも凄い行列に決まっている。
ちょうどタイミング良くホライゾンアドベンチャー・プラスが始まるので入館する。
なかなか面白い仕掛けと演出でした。
さて、VR-KINGと激流ラフティングはすでに予約したが、時間までまだ間がある。
なので、まずは天空レールコースター~疾風~をやりに行くべく、アドベンチャーパークに向かう。
昨夜もここを通ってホテルオークラまで歩いた。遠いなー。
あの恐竜の森も行きたいとボウズらは言うが、それは最後に時間が余ったら連れて行くことにする。
天空レールコースター~疾風~。待ち時間60分。やはりそうだわな。
プレミアムチケットを提示したら裏口に案内され、すぐに次の番になった。
これ、凄く面白かったです。期待通りでした!
長男は誕生日なので、ヘルメットはバースデーケーキ的な特別仕様。(笑)
次男もカミさんもかなり楽しかったようで。やはり、VRよりリアルのほうが楽しいね。
ランチは佐世保バーガー!そのあとVR-KING
PM1:20 ソーセージワーフで佐世保バーガーを食す。
何年も前から佐世保バーガーなるものを食べてみたかった。
その念願がまさかハウステンボスで叶うとは。。。人生分からんものよ。
昼食後、VR-KINGの予約時間になったので、僕は長男はそちらへ。
その間、次男、カミさんコンビはDRAGON WORLD TOURをやりに行くので、いったん二手に分かれた。
僕は昨日、腰への負担を恐れてこいつは敬遠したが、長男は2度目となる。
結果、昨日、長男の言った通り、揺れや衝撃は全然大したことなかった。
このVR-KING、まあ総じて楽しかったといえば楽しかったのだが・・・うーん、映像が思ったより雑いかな。。(汗)
ウルトラ逆バンジーよりは綺麗だが、まだ改善の余地有りかと。
ハウステンボスの大々的な告知に期待し過ぎてしまったかもしれない。
次男、カミさんコンビと合流しに出発。
途中、無数の傘が吊るしてある通りに出た。面白いね。
ついでに、I.S.ラビリンスで遊び、スーパートリックアートにも立ち寄る。
面白いね。意外と夢中になる僕と長男。(笑)
そうこうしているうちに、次男、カミさんコンビもここに来て合流した。
ショコラ伯爵の館&プレミアムラウンジ2
ショコラ伯爵の館。ここではチョコレートを食すことができるとの事。
蛇口を捻ると液体チョコレートが注がれます。
ちなみに、カミさんは疲れたのかその辺の椅子に座って半分寝てます。(汗)
スイーツ男子3人組でチョコレートを回し飲みする。
濃厚で旨いけど、虫歯になりそうで怖いな。(汗)
再び出発。次に向かう先は、、、
本日2度目のプレミアムラウンジ。1度目とは違う場所です。
カミさんがどうにも疲れたようなので、しばし休憩します。
ここでお茶菓子をご馳走になりますが、僕とボウズらは先ほどチョコレートを食したばかりなのですぐに腹は膨れた。
さあ、休憩終わり。
気を取り直して次へ向かいます。
アートファンタジア。待ちゼロだったので、貸し切り状態で見ることができた。ラッキーだ。
想像以上に美麗で壮大な演出だった。
この後、再びアトラクションタウンへ行く。
激流ラフティング&恐竜の森
ホライゾンアドベンチャー・プラスが長蛇の列。先ほどすんなり入れたのはラッキーだったか。
プレミアムチケットで予約した時間になったので、再び激流ラフティングに。
普通に並ぶと待ち時間90分らしい。(汗) 凄い人気だな。
もちろん、我々は素通りで入れますが、それでも10分ぐらいは待たねばならない。
ついにご対面、激流ラフティング。
なるほど、一度に2組までしか参加できないから長蛇の列になるのか。
こりゃあ、なかなか掃けないわけだ。
おそらくこれ、1位2位を争う人気アトラクションだと思われるが、これは納得!
VRとしては100点満点の面白さだった。
このVRは映像がかなり綺麗。クオリティがとても高い。
おかげで少し酔ってしまったぐらいだ。(笑)
さて、これにてプレミアムチケットの特権、3つのアトラクションのクイックパスを全て使い切ったので、あとは帰りの列車時間まで園内をぶらぶらしながら過ごす。
とりあえず、先ほどボウズらが切望していた恐竜の森に向かう。
恐竜の森。ここは僕とボウズら3人で行きます。
カミさんはその辺のベンチで休憩中。
森の中に無数にあるQRコードを読み取りまくる。正解は5つだけ。制限時間内に5つ揃えなければ予選落ちとなる。
5つ揃えることができれば、次のステージに進めれるとの事だが、これ、1回でクリアするのはほぼ不可能かと。。。
僕らはもちろん予選落ちしました。(笑)
その後、ザ・メイズに挑戦。これはボウズらだけ行かせて、僕はベンチで休憩。
入ったきり全然出てこなかったもんで、迷子になったか、知らん間にどっか行ってしまったか、ちょい戸惑ってしまいました。
汗ビッショリで帰還してきました。
カミさんと合流して、再びぶらぶら歩きだす。
ラストは観覧車。さらばハウステンボス!
アートガーデンに来ました。目的はあの白い観覧車。
やっぱ定番は抑えとかないとね。
あまり人はいませんでした。待ちゼロですんなり入れました。
だいぶ日が傾いてきた。ぼちぼちホテルに向かわねば。
この景色とももうすぐお別れか。広い園内だった。
この二日間、園内をあちこちたくさん歩いたが、それでもまだまだ未知な部分は多いと思う。
バスの中は満員のようだ。
結局、バスに一度も乗ることがなかったが、あのすし詰め状態を見ると乗る気になれんな~。(笑)
写真スポットで何枚か記念撮影をしながら、、、
PM6:40 スキポール到着。楽しかったぞー。
ここでお土産を買いまくってから出国。
PM7:00 ウェルカムゲート。さらばだハウステンボス!
良い思い出になりました。ありがとうハウステンボスよ!
ハウステンボス駅から博多駅へ
さらばホテルオークラJRハウステンボス!さらばハウステンボス駅!
ホテルオークラでスーツケースを引き取り、サンダルから靴に履き替える。
サンダルにしたものの、結局、一滴も雨が降ることはなかった。(ふっふっふ、さすが旅行晴天率95%の俺 //(・_・;)オイ!)
ホテルオークラをあとにする。お世話になりました。
立地も良いし、接客、設備その他、全てにおいて文句無しのホテルでした。さらば!
このハウステンボス駅の外観も見納めだ。
電車が来るまでヒマなので、自撮り撮影会でもしてみる。(笑)
ホームには我々以外に2~3人いるだけで、ガラーンとしている。静かだ。
静かなホームと、遠くで煌々と光るホテルオークラの景色はちょっと哀愁を漂わせます。
そうこうしているうちに列車がきた。
お別れだ、ハウステンボス。そして長崎。
特急列車で博多駅へ向かう
PM7:49発の快速シーサイドライナーに乗る。
車内にはあまり人が乗っていない。静かで快適です。
早岐駅で特急みどりに乗り換える。
特急みどりの車内。
誰も乗っていません。指定席券を取った意味が全くなかった。(汗)
しかもだ、、、席をオンラインで予約購入した際、最後尾車両の一番後ろの席を取ったはずなのに、その席番はなぜか、真ん中あたりの車両の真ん中にあたりの座席位置になっていた。
要するに、この車両はオンライン上で表示された車両見取り図と全然違うのだ。(汗)
思わず何度も確認して右往左往してしまったが、やっぱりこの席で間違いない。
ずさんだな、JR九州。
車内は誰もいないゴースト列車と化していたのは幸いだった。
列車に乗っている最中、僕以外は全員寝てしまった。まあ無理もない。
なぜか僕は目が爛々と冴えてたので、みんなが寝過ごさないよう、駅に着きそうになったら起こす役になる。
博多駅からホテルへ歩く
PM9:36 博多駅着。とても煌びやかで綺麗な駅ですね。
昨日、博多に来た時は、一歩も外に出ることなく電車を乗り継いでハウステンボスに向かったので、博多駅の景観を見るのは初めてだ。
周囲もかなり栄えており、こんな時間でも人は多い。
さすが九州の玄関口と呼ばれるだけのことはある。
この近辺にある「博多らーめんShin-Shin KITTE博多店」というところで晩飯にしようと寄ってみたが、こんな時間でも長い行列になっていたのでやめた。
人気なんですねー。
他にも飲食店はいろいろあったが、ボウズらとカミさんは疲れているのか、実はあまり食欲がないとの事なので、今日はコンビニで軽めに何か買ってホテルで食べることにする。
今夜泊まるホテルは冷泉閣ホテル駅前というビジネスホテルである。
駅から北に向かって徒歩10分との事らしいが、、、
思ったより遠いかも。。。
スーツケースを引いているせいか、疲労からか、それとも土地勘が無いからなのか、体感的にかなり遠く感じた。
ホテルへ向かう途中、ファミリーマートで夜ご飯を買う。
といっても、蕎麦、うどん程度です。
すでに夜10時まわっているし、その程度で十分。
PM10:20 ホテル到着。おつかれ~。
みんなよく頑張った。ボウズらも。特に次男は小3にしてはよく活発に動き続けたほうだと思う。
さあ、シャワー浴びて飯食って、つっつと寝るが良い。
明日は福岡観光。そして旅行最終日。
最後まで全力で楽しむぞ。
まとめ
今日もハウステンボス園内を歩き回りましたが、やはり広い。広すぎる。
それなりに満喫しましたが、ジュラシックアイランド、プール、レンタサイクル、花火など、未達成なものは多い。
完全に満喫するには、最低でもあと1~2日は必要かと。
ただ、残念ながらここへ再び来れる可能性は低い。なにせ遠すぎるので。
もし再訪があるとしたら、次は成長したボウズらが自分の力でここに来る時でしょう。
僕とカミさんは念願だったハウステンボスを叶えたので概ね満足です。
さて、明日は旅行最終日です。
福岡を観光してこの旅行を締めくくることになります。
ハウステンボス同様、福岡も初めて訪れる場所。興味津々です。
僕はボウズらと逆で、明日の福岡観光がこの旅行のメインディッシュです。(笑)
知らない土地を見渡して、あちこち行って見聞を広げるのが面白い。
いつものマイカー旅行と違って自由が利きませんが、実はそれはそれで楽しみなところ。
公共交通機関は路線と時間の把握も重要となるから面白い。さらに思い出が深くなるのでは、と思っています。
・・・言葉の通じる日本国内に限りますが。(笑)
明日も楽しい日でありますように。
次回
→ 太宰府天満宮、福岡タワー、PAYPAYドームをめぐる!~そして名古屋へ
関連記事
→ ハウステンボス旅行②・アトラクション&園内を閉園まで楽しむ!夜はビアガーデン