
ついに辿り着いたハウステンボス。
1年越しの念願だったせいか、ハウステンボス駅に到着しただけで達成感が湧いてしまった。。。
いやいや、これからでしょ!と、思いを新たにレッツゴー。
園内の風景、アトラクションや飲食店、イベントなど、楽しいことに期待大!
ハウステンボスを閉園まで楽しむ!アトラクション&グルメ盛り沢山!
ハウステンボス入園!
ホテルオークラJRハウステンボスでチェックインを済ませ、スーツケースを預けたあと、ハウステンボス入り口へ向かう。
ホテルから園内入口までは歩いてすぐだ。
あちこちにいろんな店があり目移りするが、時間が惜しいので園内に向かう。
今年は30周年記念だったようです。
しかし、皮肉なことにHISはじめ、JR九州ほか地元企業もハウステンボスの株を香港の投資会社に売却することが決定しています。
その記事はこちら。
なので、ハウステンボスは今後どのように変わるか分かりませんが、どちらにせよ寂しいですね。
それはさておき、ここで明日の分も含めて入園パスポートを購入します。
我々はホテル宿泊者待遇の価格で買うことができるが、ボウズらはサマトクキャンペーンのほうがオトクなのでその価格で購入する。
ワシとカミさんは2DAYパスポートを購入。
- 大人2名分:11000円-500円(バースデー割)×2人分=21000円
- 子供2名分:1600×2人分×2日分=6400円
計:27400円(2日分)
うう、この旅行、いちいち何万円単位で飛んでいくな・・・。(汗)
すでに昼過ぎているので午前分は捨てたようなものだが、だからといって少し安価な1.5DAYパスポートにすると、あと2時間半ほどここで待たねばならない。
もちろん、それは却下。
我々に残された時間は明日までなので、ここはお金をケチらず、ロスタイムゼロを優先する。
このゲートにチケットを通して、さあ夢の始まりだ!
まずは一発、家族で定番ショット。(笑)
クルージング、ランチ、ドムトールン展望室
どのアトラクションからやろうか?と思いながら目の前に飛び込んできたのが、天空レールコースター~疾風~。
トップクラスに人気のアトラクションである。
すでに何組かファミリーが並んでいたが、人数にすると15人ぐらい。
このアトラクションは回転率が悪いので、1人掃けるのに最低3分は必要だろう。
ということは、待ち時間は45分以上になるかも。
うーん、やりたいけど、どうしよ。。。
平日だからこの人数の待ちだが、明日は土曜日なのでもっと行列になることが予想される。
んが、今日は今日で平日の利点を生かして、アトラクションを数多くこなしたい。
ま、ここは明日の朝イチで並べばいいかと思いパスした。
いきなりだが・・・腹が減った。(汗)
朝、飛行機の中でおにぎりを食べたっきりなので当然か。
アトラクションよりも先にランチにしようということになり、飲食店が豊富なタワーシティに行くことにする。
あと数分待てばカナルクルーザーが出航するので、それに乗って行くことに。
デッキにて。日差しは強いが心地良い風。癒されるクルージングだ。
ヨーロッパの街並みも風情があって静か。穏やかな時間が流れてます。
タワーシティ到着。15分ぐらいだったかな。快適な船旅でした。
あれがシンボルのドムトールン展望室。あの中に入っている店でランチにする。
PM1:10 昼食。ご当地グルメのトルコライスを食す。
かなり腹が減っていたので、これぐらいガッツリがちょうど良い。
せっかくドムトールンにいるので、ついでに展望室も立ち寄ることにする。
エレベーターでギュイーンと。
展望室からの眺め。映えるね!
タワーシティをあとにする。
さて、ようやくアトラクションに出発だ。
アトラクション&風光明媚な園内
釣りアドベンチャー。30分待ちの行列だったが、明日よりはマシだろうということで並んだ。
VRなのでそれなりではあるが、意外と夢中になります!
DRAGON WORLD TOUR。VRのメリーゴーランドとは乙ですね。
ただのメリーゴーランドなら敬遠するところだが、これは物珍しさに興味が湧いたので乗ってみることに。
映像に見入ってしまい、メリーゴーランド中であることを忘れていた。(笑)
この後、あまりにも暑いのでかき氷を食べて日陰で休憩。
その後、街中を歩き、いろんな建物の中も覗いたりする。
ヨーロピアンな街並みが旅行気分を盛り上げてくれますね。
それにしても広大だ。歩けど歩けど果てが見えん。
面積はTDLの1.5倍あるというから驚きだ。
細部にまでこだわった建造物と風景が素晴らしい。恐れ入った。
アスレチックファンタジアに並ぶ。さすが人気アトラクション、かなり待たねばならない。
ここはカミさんに並んでもらって、ボウズらと海のファンタジアに行く。
その後、再びカミさんと合流し、アスレチックファンタジアをする。
このアトラクション、思ったよりも難しかった。
他人のを見ていると出来そうだが、自分がやると思うようにいかない。
初めてやる人は一番簡単コースをおすすめします。
僕は腰への衝撃が不安だったので、なるべくジャンプしないようにしていたが、いつの間にか夢中になってピョンピョンしていた。(汗)
おかげで若干、腰痛が。。。
→ 腰椎椎間板ヘルニア戦記2022-④ 旅行前日!まだ厳しい腰・・・不安だらけ
その後は、カロヨンファンタジア、バハムートディスコ、宇宙のファンタジアをこなす。
バハムートディスコは噂に違わぬ人気アトラクションだった。
ただワタクシ、人一倍リズム感も反射神経も無いのであまり上手くできなかったが、それでも楽しかったですよ!
さて、次に向かうのは本日最大の目玉アトラクション。
ボウズら待望のVR-KINGです。ハウステンボスの顔とも言えるアトラクション。
これは40分ぐらいの待ちだったが、ボウズらが絶対にやりたかったアトラクションの一つなので並ぶことに。
僕も乗ってみたかったが、腰が不安なのでやめときました。
→ 腰椎椎間板ヘルニア戦記2022-④ 旅行前日!まだ厳しい腰・・・不安だらけ
このアトラクションはVRとはいえ、どれぐらいの揺れと衝撃がくるのか予想がつかなかったので、まずはボウズらだけで乗ってもらう事にした。
終えたあとボウズらが言うには、楽しかったけど揺れは大したことなかった、とのことだったので、明日どこかで乗ってみようかなと。
お次はVRワールドのウルトラ逆バンジー。
コイツもハウステンボスの目玉の一つだが、揺れは大したことなさそうだったので乗ってみた。
結論を言えば、揺れがどうこうよりも、クオリティ的にやや拍子抜けというところ。
映像がやや雑いのが難点。そのため、リアリティが物足りなく、気持ちが今一つ盛り上がらなかった。
もっと美麗な映像であればかなり面白いのでは。。
ちなみに、もう一つのVRワールド、激流ラフティングは50分待ち。
そんなに待ってられないので、これは明日にします。
大規模なイルミネーション街!~夜飯はベイサイドプレイスで乾杯
外に出るといつの間にかこんなに暗くなっていた。イルミネーションが綺麗です。
ハウステンボスは夜のイルミネーションも売りのひとつなので、園内のいたるところで光っています。
夜は昼間とは全然違う様相。凄まじいイルミの数です。
ここまでやるとはね、さすがハウステンボス!
ハーバーゾーンのベイサイドパーティプレイスです。ここが目的地だ。遠かった。
僕はアトラクションよりも何よりも、ここで酒を飲むのが一番の願いでした。(笑)
要するにビアガーデンです。今夜はここで晩酌がてらディナーにします。
すでに多くのお客さんがショーを見ながら、ビール片手にワイワイ盛り上がってます!
汗だくだくだし、疲れているし、ワシも早くビール飲みて~!(笑)
PM8:40 夜飯。肉と酒を食す。ボウズらはこどもびいるです。
僕は3種ビール飲み比べを注文してみました。海外のビールも旨いですが、やっぱり国産のビールが一番かな。
ちなみに、ここもバースデー割が利きます。助かるわー。
普段では絶対にありえない夜更かしとこの時間の飲食にボウズらはゴキゲンだすな。
しかもこの雰囲気のパーティだし、、、こやつらの一番の思い出になるのはここかもしれんね。
ちなみに、我々は参加しませんが、明日明後日はサマーナイト花火も開催されるのでさらに盛り上がることでしょう。
すごい人ゴミになりそうですが、たぶんその頃の我々は博多へ向かっている最中かな。
3Dプロジェクションマッピングを見たあとホテルへ向かう
食事を終えた後、ホテルへ向かう。
アトラクションは全て終了している時間なので、あとはイルミネーションの街並みを見ながら歩くだけ。
途中、ここでイベントを見ることに。
何やら3Dプロジェクションマッピングをお披露目してくれるそうだ。
思った以上に凝った演出でした。見応え十分。
さて、帰るか。すでに21時半をまわっている。
ホテルまでの道のりは遠い。疲れている分、余計に遠く感じる。
せっかく飲んだビールも汗で流れてしまって、全然酔いがまわってません。(汗)
PM9:50 スキポール到着。ここから園外に出れる。
ここのお土産は明日じっくり見るとして、今は早くホテルでくつろぎたい。
んが、ホテルオークラはここからまだちょっと距離がある。(汗)
約9時間半ぶりのウェルカムゲート。よーさん歩いたし、よーさん遊んだわ。
ここを抜ければようやくホテルだ。
PM10:00 ホテルのフロントに到着。
昼間にチェックインは済ませてあるので、カードキーを受け取るだけで部屋に入れる。
ようやく部屋に到着♪ さて、パーク側の景色を拝ませてもらおうか!
・・・ピンぼけ。(汗)
あまり上手く伝わらない写真ですが、肉眼ではとても綺麗でメルヘンな夜景でしたよ。
思わず、お~!と声が出ます。
このあと、ボウズらといっしょに温泉でひとっ風呂浴びてきました。
ホテルオークラJRハウステンボスは、唯一、天然温泉があるハウステンボスホテル。
浴場はそこまで広くはないですが、人は少なかったので広く使うことができました。
良い温泉でした。
ついでに、恒例のホテル徘徊~。(笑)
僕はホテルや旅館に泊まると、ついつい探検気分で、館内のいろんなところを徘徊します。
決まってボウズらも付いてきますが、逆に、子供がいた方が怪しまれずに済むので良いかも。
ホテルを徘徊したあと、部屋に戻り、寝る準備をする。
んが、寝る前にひとつやらねばならないことがある。
プレミアムチケットの購入だ。
プレミアムチケット購入
プレミアムチケットの購入をする。
このチケットはTDLでいうファストパスみたいなもの。
先に設定しておけば、その時間になれば優先的にそのアトラクションに入れるので、長蛇の列に並ばずに済むというものだ。
このチケットを購入するかどうか迷っていたが、今日、思っていたよりアトラクションをこなすことができなかったので購入する決意をした。
それに明日は土曜日。今日より確実に人出は多くなり、どのアトラクションも待ち時間はぐんと増えるはず。
我々がハウステンボスにいられるのはあと1日しかないので、少しでも多くのアトラクションをこなしたいなら、明日はこのチケットを利用すべきだ。
3000円×4人=12000円
この追加出費は結構痛いが、家族そろってこのハウステンボスに来ることはこの先もう無いだろうから、この出費は必要経費としてカウントする。
このチケットはWEBからしか購入できない。
売り切れてなければ当日の購入でも可能だが、まず売り切れることはない。
が、万が一ということもあるし、朝それをやるのも面倒なので、今のうちに購入しておく。
クレジットカードさえあれば簡単。
今ここで、このチケットをスマホから購入し、購入履歴画面を明日の受付でみせれば発券してくれる。
ちょちょいのちょい、簡単簡単。
これで3つまでなら並ばずにアトラクションに入れる。
3つだけというのはちょっと少ない気もするが、このチケットの特典は他にもいろいろあるからまあいいけど、それでも、うーん、という気がするのは僕だけ?(汗)
まあいい、とにかく明日に備えてもう寝よう。
というか、横になっていたらいつの間にか寝てしまいました。。。zzz
まとめ
朝、名古屋を出発して飛行機、特急列車を乗り継ぎ、そして午後からハウステンボス園内で遊びまくった1日でした。
計画段階ではさすがにこの長距離移動からの園内活動はタイトかも、と思ってましたが、実際はそれほどでもなく、アドレナリンが出てたせいか意外と元気でした。
ハウステンボスは本当に広かった。
園内の移動はバスやレンタサイクルなどありますが、使ったのは最初のカナルクルーザーのみで、後は全部徒歩でした。
バスはなかなか都合がつかず、しかも、乗る人も多いため、車内は結構な密に見えたのもあり遠慮しました。
レンタサイクルは2時間で元の場所に戻さねばならない縛りがあるのでやめました。
使い方によってはとても便利なので、乗り捨てができれば迷わず利用していたでしょう。
天気に恵まれた1日でした。
途中、にわか雨が少し降りましたが大したこと無し。
天気が良いに越したことはないですが、良すぎても直射日光がキツいので、やっぱ雨が降らない程度の曇天が一番理想かな。
明日は朝イチからハウステンボスです。明日で最後です。
19:30の特急列車に乗って博多に戻るので、できるだけ多くのアトラクションや体験をしたいところ。
当初はジュラシックアイランドに乗り込むのも有りかなーと思ってましたが、僕の腰がこんな状態になってしまった時点で取りやめにしました。
→ 腰椎椎間板ヘルニア戦記2022-①ふとした油断から再発~腰痛に苛まれる日々
どのみち、このアトラクションには欠点がある。
なにせ2時間半もとられるので、その分、体験できたであろう幾つかのアトラクションを諦めねばならない。
我々みたいなもう二度と来れないかもしれない観光客からすれば、どちらも捨てがたい選択肢だ。
それに、カミさんと次男は体質的に船酔いする可能性があり、そうなればその後のヘベレケ具合で動けなくなるリスクもある。(汗)
なので、残念だがジュラシックアイランドは今回は諦める。
ボウズらは残念がっていたが、大丈夫。お前たちにはまだ先がある。
いつか大人になったら自力で来て体験するがいい。(その時のハウステンボスがどうなっているか知らんけど)
ではまた明日。
次回
→ ハウステンボス旅行③・人気アトラクションはクイックパスで!そして博多へ
関連記事