
今年の我が家の夏の旅行は、ハウステンボスと福岡を観光することになりました。
今回の旅行は、距離、内容ともに、我が家では最大規模となります。
出費も凄いですが、そこはなるべく抑える努力をしました。
今回の旅行は規模が大きいので、ほぼほぼ1年がかりの計画。
ホテル、飛行機の搭乗、特急列車の予約、スーツケースのレンタルまで、旅行に行く前までの道のりをご紹介します。
ハウステンボスへ行きたい!企画9カ月・計画3か月以上
思いついたのは去年(2021年夏)
今回のハウステンボス旅行を思いついたのは約1年前。
和歌山旅行した後です。
→ 南紀白浜旅行①・アドベンチャーワールド&とれとれヴィレッジ&温泉
さて、来年の夏はどこ行こう?
まだ1年も先のことだが、すでに僕の妄想は膨らんでいた。
個人的に行きたいところは無数にあるけど、ボウズらが小学生の間に連れていってやりたいところに絞ると、やはりテーマパークがベターか。。。
長男の小学生としての夏はあと2回しかないので、どちらか1回はテーマパークにしよかな。
なんだかんだ言っても、小学生が旅行先で心底楽しいと思えるところはアトラクションがたくさんあるテーマパークだろう。
遺跡旧跡、景勝地の観光、そして旅館で温泉入って、その後はご馳走(酒)、なんてプランを心底楽しいと思うのは大人だけだ。
まあそんなプランでも、子供もそれなりに楽しんでいるのだろうが、「心底」とはちょっと言い難いはず。
テーマパークと言えば今までTDL、志摩スペイン村、USJ、レゴランドにボウズらを連れて行ったが、できれば行ったところのないとこが良い。
→ 東京ディズニーランド&シー旅行・① 準備編~子供の喜びを倍増させる!
→志摩スペイン村へ行ってきた①ホテルからパルケ・エスパーニャへ(午前の部)
→ レゴランド名古屋へ行ってきた①~混雑なしの平日・チケットを安くGET
となるとハウステンボスしか思いつかない。
んが、ハウステンボスは遠い!遠すぎる。
なにせ九州だ。長崎だ。今までみたいにマイカーでは行けない。
移動手段は飛行機一択。これはかなり贅沢。
1人か2人で行くならまだしも、家族4人分ともなるとなかなかの高額。
ましてや、搭乗予約後に延期や中止が生じれば、時期によっては高いキャンセル代が発生する。
そう考えれば、マイカーほど自由で気軽、そして安上がりに済むものはないね。
個人的には、ボウズらに飛行機に乗る経験をさせてあげたいと思っている。
ボウズらは今まで、飛行機はおろか新幹線も、特急列車すら今まで一度も乗った事がない。
と言っても、僕ですら飛行機や特急列車は21歳デビューで、新幹線にいたっては中学の修学旅行がデビューだ。
それを思えば、小学生の分際で、旅行に飛行機を使うなんて贅沢以外の何物でもないが、それは時代錯誤な考えというべきか。(笑)
出費のデカさにちょっとビビるところもあるが、それ以上に昨今はコロナリスクも考えねばならない難しい時代だ。
旅行直前にコロナ感染にでもなったら旅行をドタキャンせねばならない。
いや、それ以上に最悪なのが旅行中の感染だ。そうなれば、どこかの病院か施設に監禁されて、もはや旅行どころではない。(汗)
という感じで、去年の8月にハウステンボス旅行を思いついたものの、理想と現実を天秤に悶々とする日々は続いた。
【2021年12月】とりあえず楽天スーパーセールでハウステンボスのホテルを予約
ハウステンボス・・・と思ながらその冬、楽天スーパーセールが開催された。
ふと思ったのが、この機会に楽天トラベルでハウステンボスのホテルをどこか予約しておくのもアリかと。
やはり行くのをやめたとなれば、キャンセル料がかからない期間中にキャンセルすればいい。
行く行かないに関わらず、予約だけしとくことにした。
ハウステンボスで泊まるホテルとしておすすめなところをネットで調査。
どれもこれもオススメとの事だが、その中でも金額的に手が届くホテルはこの4つ。
- 変なホテル(ハウステンボス5ホテル)
- ウォーターマークホテル(ハウステンボス5ホテル)
- ホテル日航ハウステンボス(オフィシャルホテル)
- ホテルオークラJRハウステンボス(オフィシャルホテル)
この中から選ぶわけだが、気になったのはホテルオークラJRハウステンボス。
ホテルオークラといえばハイクラスホテルとして有名である。
4人宿泊で45000円ぐらいで掲載されていた。
この価格で泊まれるのは魅力だが、今回はそれでも予算的に厳しい。(汗)
なにせ飛行機代など、移動費がとてつもなく大きくかかるので、宿泊費はなんとしても3万円台に抑えたい。
考えた結果、3人宿泊で予約することにした。
ハウステンボスのホテルはどれも良心的で、小学生は添い寝OKが基本のようだ。
なので、次男は人数としてカウントせず、添い寝扱いとした。
ワシとカミさんは、ひとりで伸び伸びと寝たい派なので、長男のベッドに次男を託す計画にした。(笑)
宿泊日は来年8月の長男の誕生日付近にし、土日をかませた2泊か3泊の旅行にする。
ハウステンボスは、家族のうち、誕生日±3日以内の人が一人でもいれば、園内指定の飲食店、お土産ショップでの清算時、20%オフになる。
このバースデー割20%オフはかなり大きい。
特にファミリーでテーマパークに行ったことある方ならばお分かりだと思うが、園内の飲食代って結構かかるのだ。
子供はやれ腹減っただの、喉が渇いただの、アイス食いたいだのと、飲食店に入る回数が増える。
お土産も、なんだかんだと買えばかなりの高額。
なので、このバースデー割は、園内の出費が積み重なるほどに大きな助けとなるのだ。
さらにこのバースデー割、入園パスポート代も家族全員に500円オフの恩恵が受けられるというから有難い。
ところが、意外なビッグニュースが6月にあった。
7月9日(土)~9月9日(金)の期間限定で、小学生以下の1日パスポートがかなり安くなるとのこと。
- 小人:4,600円 → 1,600円
- 未就学児:3,500円 → 500円
これはすごいね!そのぶん人出が増えそうだが、この価格は有難い。
希望日でホテルオークラの宿泊予約を32700円でとっぴすることができた。
朝食付きだが、それはもちろん3人まで。次男の分は現地で別払いする。
部屋はステーション側ではなくパーク側をとることができた。
パーク側の部屋は、園内を一望できる素晴らしい景観らしいので凄い人気なのだ。
そこを直近の予約でとるのは不可能だが、僕みたいに10カ月前の予約であれば余裕。(笑)
ちなみに、ホテルのキャンセル料は、宿泊日2日前までキャンセルなら無償との事。
凄いね。そんな直近でキャンセルしても無料なんて。
これはホテルオークラに限らず、どのホテルはみんなそのようだ。助かる。
というわけで、今の時点での予約は、泊まる可能性のある日を複数とっぴしておくのが賢明かと思い、その他の日もいくつか宿泊予約することに。
んが、それらの日のホテルオークラはあまり安くなかったので、変なホテルハウステンボスとウォーターマークホテルで予約した。
これだけ宿泊日を複数抑えておけば、他に都合が入って予定が多少狂ってもアドリブが利くだろう。
ハウステンボスに行かないのであれば、キャンセル料発生前までに全部キャンセルすれば良いだけだし、どれかの日で行くのであれば最終的に一つに絞るのみ。
【2022年2月】ヤフートラベルで博多駅近辺のビジネスホテルを予約
今回、もし旅行するなら福岡観光も視野に入れている。
せっかく福岡経由で行く旅行なら、そこの名所も巡らないと勿体ない。
いや、もっと言えば、せっかく長崎まで行くなら九十九島も見たい、なんて貪欲になっていた。(汗)
とはいえ、金銭的な問題もあるし、おいそれとは決めれない。
なので、この時点では2泊3日か3泊4日、どちらにしようか迷っていた時期だ。
3泊4日なら、前半2日はハウステンボスで、3日目は九十九島観光、4日目は福岡を観光をするプランだ。
2泊3日なら九十九島は諦める。
九十九島観光となると、宿泊ホテルは佐世保だ。
ハウステンボス駅を出たあと、佐世保駅で降りる事になる。
佐世保駅近辺のどこか安いホテルで素泊まりして、翌朝、九十九島に向かうというプランになりそうだ。
よって、適当な安いビジネスホテルを素泊まりで予約したが、やはり金銭的に厳しいのでやめた。
2泊3日プランに決定したので、九十九島観光は諦めて、ホテルはキャンセルした。残念。
もし福岡観光するならどこ行きたい?をカミさんと協議。
結果、太宰府天満宮と福岡タワー、ボスイーゾフクオカとなった。
本当は大濠公園も行きたかったが、時間的に無理なので諦めた。
といっても、まだ本当に旅行自体どうするか不透明である。
んが、妄想ぐらいしておいても良いでしょう。。。
ちなみに、福岡観光のプランニングにボウズらは介入させません。(笑)
やつら(厳密には長男)には、ハウステンボスのプランニングを任せてあるので。
宿泊は博多駅近辺がベストだ。
博多駅を起点にアクセスするし、周辺には安いビジネスホテルが点在しているのでチョイスにも困らない。
この時点では、天神か中州の屋台で夜ご飯を食べることも想定していた。
やっぱ、福岡といえば屋台なので、昔から是非一度、どこかに立ち寄って飲み食いしたいと思っていた。(おっさんやなー)
であれば、屋台になるべく近いホテルをと思い、天神や中洲近くのホテルを予約したが、屋台は最終的に白紙となったためキャンセルした。
理由はこちら。
- 大人だけならいいが、子連れで屋台は逆に面倒かも
- ハウステンボスを早めに切り上げて博多に来ないと屋台を堪能できない
- スーツケースなどの荷物が邪魔
- 7月以降、全国的にコロナ感染が酷くなったため、不要な密は避けたい
などなど、今回の旅行に屋台は不向きと判断し、この計画は中止にした。残念。
よって、ハウステンボスをなるべく満喫することを優先とし、のんびり楽しんでから博多のホテルに向かうプランにした。
というわけで、博多駅近辺のビジネスホテルを予約した。
1泊2日素泊まり16400円。
博多駅近辺といっても、徒歩10分近くかかるのでやや遠めかも。
それでもここを選んだ理由はフォースベッドがあるからだ。
要するに、シングルベッドが4つあるということです。
このパターンの部屋を持っているビジネスホテルはなかなか無い。
前日のホテルオークラJRハウステンボスでは3人部屋で、長男と次男は同じベッドで寝ることなるが、やはりちゃんと疲れをとるためにも、1人1台が理想である。
2日連続で長男に次男の添い寝を押し付けるのも可哀そうなので、やや遠くてもフォースベッドがあるホテルを優先した。
ちなみに、楽天トラベルではなくヤフートラベルにしたのは、単純にこのホテルがヒットしたからです。
楽天トラベルでは取り扱いがないのか不明だが、ヤフートラベルも十分安いし、少額でキャンセル保険も付けることができるので満足です。
【2022年5月中旬】行く決意を固める!飛行機搭乗の予約
年は変わり、今年5月も半ば。
ぼちぼち、ハウステンボスを本気で行くか行かないか決めねばならない時期になってきた。
なぜなら、飛行機の問題があるからだ。
早期予約をすることで、座席位置を選ぶ範囲が広くなるからだ。
ボウズらは初めて乗る飛行機なので、地上の景色がよく見える座席位置にしてあげたい。
翼の真横の座席は避けたい。
代金も4人分なので、ここは確実に安価な航空会社をチョイスしたいところ。
しかも、早割を活用しなければ予算的に無理。
ANAやJALなんて恐れ多い。
できれば、LCC(ローコストキャリア)を利用したいところだが、地元の空港でそれを利用できるところはセントレア(中部国際空港)だけ。
この空港は、僕が住んでいる名古屋から向かうと場所的に遠く、電車であろうと車であろうと至極めんどうなところなのだ。
それに、長崎空港行きはANAしか出ていないみたいだし、金額的にどのみち無理。
福岡空港行きならばLCCのジェットスター航空が出ているみたいだが、それならば名古屋空港(小牧空港)から出ているFDA(フジドリームエアラインズ)を使ったほうが良い。
名古屋空港ならば近いし、車でも行きやすい。
高速道路使えば、ドアtoドアで30分程度で着く。
FDAはLCCではないが、早割を使えばチケット代はかなり安く済む。
FDAにもハウステンボス同様、バースデー割というのがあって、長男がいれば家族全員オトクな価格で購入できるが、ひょいとe割のほうが安かったのでそれにした。
ただし、ひょいとe割は、残席数が減れば減るほど割引率が下がっていくので、安くしたいなら早く予約確定する必要がある。
そして、搭乗予約をするなら、同時にキャンセル料も把握しておかねばならない。
FDAではこのように、尻上がりにキャンセル料が上昇していく。
搭乗予約を確定した時点でキャンセル料の責務を負うことになるようだ。
FDAでは、予約後3日以内に料金をクレジットカードなどで支払うことで初めて予約の確定がなされる。
支払わねばその予約は無効となる。
とりあえずポチっとな。この時点ではまだ予約は仮である。
何時の便に乗るかまだ決めあぐねていただけに、5つぐらい仮予約をした。
3日以内にどれかに決めねばならない。
そして、支払期限の3日が経った。
さあ、ハウステンボスに行くか行かないか決断の時だ。
すでに、カミさんとボウズらにはハウステンボスのことは伝えてあるが、当然、ボウズらはイケイケGOGO状態。(笑)
慎重になっているのは、我が家の財務状況を横目で見ている僕とカミさんだ。(汗)
ええーい、ままよ!
クレジットカードを情報入力してポチ!とな。
・・・買ってしまった。往復97440円。
家族4人分ともなると、やっぱそれなりにかかるね。
これで、もし行かないとなればキャンセル料を払わねばならない。。。
それは日を追うごとに高額になっていく。
家族4人分なので×4だ。
しかも、往復分なので×2だ。(汗)
ああ、車での旅行が死ぬほど楽勝に感じるわ。
さて、もうこうなった以上、この先どんな障害があろうと決行する気持ちでいかねば!
【2022年6月・7月】旅行計画の本格化!特急ハウステンボス号の乗車予約
飛行機の搭乗予約を確定した以上、今回の旅行の計画を本気で立てることになりました。
というのは、僕とカミさんの話であって、長男はもっと前に真剣に計画を組んでいました。
このハウステンボスの話をボウズらにしたのはもっと前。
まだ行くか行かないか分からんよ、と言ったにも関わらず、もう決定と言われたかの如く長男の喜びよう、というか、覇気はハンパなかった。(汗)
長男は大の旅行好き。
こやつはヒマさえあれば、グーグルマップで日本地図を眺めているやつです。(汗)
そして、行き先が遠ければ遠いほど喜ぶやつです。
行き先が九州長崎、しかもハウステンボスで、さらに福岡も観光できる2泊3日の旅だし、そりゃあ嬉しいだろうね。
さらには、初の飛行機と特急列車に乗れるとなれば、それはそれはもう天にも昇る気持ちだったでしょう。
長男はもうその日から、常にハウステンボスのことばかり調べまくりでした。
ハウステンボスのHPはじめ、園内のマップを隅から隅まで何度も見、どこにどういうアトラクションがあるのか、園内の飲食店はどこにどういうのがあるとか、バースデー割が利く店はどこかなど、一度も行ったことないくせにもはや常連さん並みの知識量だ。(汗)
さらには、特急ハウステンボス号はどういう列車なのか、博多駅からどういうルートで走行し、何県のどの駅に止まるのか、何時にハウステンボス駅に着いて、園内を限られた時間内でより多くのアトラクションをこなすためには、いったいどういう回り方すれば効率的なのかを日々シミュレーションする始末。(汗汗)
ヒマさえあればパソコンの前にかじりついてはリサーチしまくり、終いにはどこで覚えたのか、エクセルまでつかって日程表を作る始末。
・・・こいつスゲーかも。。。(汗)
しかし、長男のおかげで僕はかなり楽ができた。
こやつが園内の把握をしてくれれば、僕が把握するのは飛行機と列車の時間と料金ぐらいです。
僕の興味あるアトラクションや飲食店を長男に希望すれば、あとは勝手にスケジュールを組んでくれる。(笑)
カミさんも「るるぶ」を買っていろいろと調べているので、もはや僕に園内の予習は必要なし。こやつらの後ろに付いていけば良いだけだ。
次男は自分で調べることはなく、とりあえず皆についていき、楽しかったアトラクションをもう一回やりたい、というパターンかな。
さて、7月。早いもので旅行1ヵ月前になった。
この時点でもうひとつせねばならないのが、特急ハウステンボス号の乗車予約だ。
これもFDAの時と同様、JR九州のサイトからオンラインで購入可能。
ネット購入限定の九州ネットきっぷ割引で買えばかなりオトクだ。
乗車1ヵ月前から予約購入できるが、これもすぐさまとっぴする必要があった。
理由はもちろん、希望する座席をとりたいからです。
ボウズらは飛行機同様、特急列車に乗るのも今回が初体験となる。
しかも、ただの特急列車ではない。
特急ハウステンボス号という、ここでしか乗れない特別仕様の列車だ。
ここはフンパツのしどころと判断しグリーン席を狙うことにした。(カミさんには反対されそうだったので内緒で・汗)
グリーン席は通常指定席より1500円ほど高額なので、4人で6000円も余分に出費せねばならないのは痛い。
しかし、もし先頭車両の一番前の席をゲットできれば、たぶん、気にならないはず。
なぜなら、運転席との境はガラス張りなので、その向こうの前方景色も良く見えるとの情報を得たからだ。
たとえ鉄道好きでなくても、小学生男子ならば、特急列車の運転席とその前方の景色が見えるというのはかなりワクワクするはず。
横の窓も通常よりガラス面が大きいので景色も見応えがあるだろう。
前方も側方も、大画面で突き進んで流れていく光景はインパクト大のはずだ。
それであれば+6000円なんて大した問題ではない。
そのためには、是が非でも先頭車両の最前列の座席をゲットする必要がある。
乗車日1カ月前の朝10時から予約可能になる。
僕はその日は勤務中だったが、時間になった瞬間に、こっそりと真っ先に座席の予約に成功!
片道だけで13700円か。。。
出費はさておき、当日が楽しみだな。
ちなみに、帰りの列車は特急みどりで予約。
こちらは普通の指定席だが、16時以降の乗車は九州ネットきっぷ割引が利かないので、行きのグリーン席よりも少し高額となった。
14080円。
電車代だけで往復27780円。
・・・ああ、金がどんどん飛んでいく。。。
スーツケースを1個レンタルする
旅行に必須となるのがスーツケース。
大量の荷物をひとまとめにして、コロコロと引いていけれるのはこの上なく楽。
そして、さあ旅行するぞ!と、楽しい気持ちをさらに高揚させてくれる不思議なツールでもある。
もちろん、僕もひとつ持ってますが、今回はもうひとつ調達する必要があると判断。
ずっと車での移動なら、スーツケースに入りきらなかった分の荷物は、適当なボストンバッグにでも入れて車内に置いとけば問題ないけど、今回は公共交通機関での移動となるため、常に荷物は自分の力で運ばねばならない。
特に、今の僕は腰椎ヘルニアを抱えているので、重い荷物を持ったり担いだりすることは無理。
→ 腰椎椎間板ヘルニア戦記2022-④ 旅行前日!まだ厳しい腰・・・不安だらけ
スーツケースでコロコロ引くぐらいなら小学生のボウズらでも全然やれるので、大人はさらに楽できる。
というわけで、2泊3日家族4人分なら、スーツケースは2つあったほうが妥当ということになり、ひとつレンタルすることにしました。
今後も車を使わない旅行をするならレンタルではなく購入しますが、こんなフル公共交通機関旅行はこの先まずないでしょう。
購入すると置き場所も問題だし、スーツケースはやはりレンタルが一番だ。
スーツケースをレンタルするのは今回、初の体験です。
といっても、全てネット上で済むので楽です。
スーツケースのレンタルは、どこで借りてもサービスや料金は似たようなものなので、適当にここをチョイスした。
サイズは自分の持っているスーツケースと同じ大きさにした。
Sサイズだが、2台目サブとして使うのでこれがちょうど良い。
HPに記載してあるクーポンコードを決済時に入力すれば500円オフとな。
5300円 → 4770円
ネット上で決済して、あとは指定日にウチに届くのを待つ。
簡単すぎる。
そして、旅行の前々日、ちゃんと指定日の午前中に届いた。
ホッとした。全て無人のオンライン上でやっているだけに、初だったしちょっと不安だった。
もし届かなかったら死活問題なので。(笑)
スーツケースはむき出しではなく、ちゃんと専用のソフトケースに入った状態だ。
返却用の送り状も同梱されているので、旅行から帰ってきた後、ヤマト運輸に連絡すれば取りにきてくれる。
スーツケースは清掃が行き届いており綺麗な状態だった。
ま、こんなご時世だから、一応は除菌シートで拭いておきますが。
さて、スーツケースの命とも言うべき、キャスターの滑り具合はどうかな?
一番安価なやつを選んだのでいささか疑問だったが、なんの問題も無くすごく快適に滑った。
軽いし丈夫だし、すばらしいクオリティのスーツケースでした。
ちなみに、仮にスーツケースが旅行中、思わぬ事態で破損したとしても免責はゼロ。ACEが負担してくれます。
使用後は汚れたまま送り返せばOKだし、全てにおいて非の打ち所がない。
もし再びレンタルが必要になったらまたここを利用しよっと。
これで最低限予約すべきものは全て完了した。
あとは行くだけです。
まとめ
旅行に行く前に、すでにオンラインで支払ったのをまとめるとこうなる。
- ホテルオークラJRハウステンボス 1泊2日宿泊代:32700円
- 冷泉閣ホテル駅前 1泊2日宿泊代:16400円
- FDA 名古屋~福岡 往復搭乗券:97440円
- 特急ハウステンボス号 往復乗車代:27780円
- ACEスーツケースレンタル代 5日間:4770円
計:179090円
もちろん、これだけでは済むはずはない。
旅行用にいろいろと備品を買ってますからね。
例えば、冷感グッズやコロナ対策グッズなど。
あとは現地で何か飲食したり、何か買ったり、私鉄、地下鉄、バスの運賃、場合によってはタクシーも乗るかもしれないので出費はさらに上がるでしょう。
無論、ぜんぶ分かった上での旅行計画だったが、改めてこの出費額を見ると、この先の残高、大丈夫かなと不安になる。(汗)
ただし、旅行先で必要以上にケチるのは嫌だ。
行ったからにはそれなりの出費を惜しまない主義です。
さて、いよいよ旅行だ。
台風で飛行機が飛ばず延期されることも想定していたが、天気は問題なしのようで良かった。
個人の都合も特に問題なく、最初の希望日で出発できそうだ。
リスク回避策に日を分けて複数のホテルを予約したが、結局、最初にとったホテルオークラでいくことになったので、予備のホテルは全てキャンセルした。
ただ、もしサマーナイト花火有りきであれば、ウォーターマークホテルにしてたかもしれない。
ウォーターマークホテルであれば、宿泊者特権で特等席で花火が見れるからだ。
んが、サマーナイト花火は土日開催ということもあり人出も多くなるので、たかが15分の花火のためにデメリットや感染リスクは取りたくはない。
よって、あえてサマーナイト花火を避けた日程にしてホテルオークラを選んだ。
そうそう、ウォーターマークホテルはハウステンボス5ホテルの一角なので、通常より1時間早く入園できる。
なので、朝8時に入園できる特典がある。んが、これ、一見すごく魅力的に思えるが落とし穴がある。
アトラクションの可動はどのみち9時からなので、早く入園できても整理券をとっぴするだけに終わる。
まあそれでも通常に比べれば大きなアドバンテージだろうけど、朝8時ということは、かなり早起きして準備を急がねばならない。
整理券のとっぴだけのために、そんな慌ただしい朝のスタートはちょっと御免だ。
それならば普通に起床して、ホテルの朝食バイキングをゆっくり食べて、着々と出発の準備して9時に入園するほうを我々は選びました。
計算外だったのはコロナ事情。全国的にコロナの感染者数が酷い。
連日、感染者数の最多記録を更新してますね。。
すでに第6派の数を遥かに上回っている。(汗)
なので、この旅行用にマスクもリッチな立体マスクを何枚か用意し、持参用消毒液も揃えました。
飛行機や列車を予約していた頃は、このままコロナ収束か?とすら思わせるぐらい感染者数は少なかった。
なので、旅行を決行する決意にも繋がったのだが、7月になって急激に悪化しおった。(汗)
なんでこんなタイミングで、とも腹が立った。
カミさんともに三回目のワクチン接種済ではあるが、効果としては気休め程度だろう。
おそらく近場の旅行だったらキャンセルしていたでしょう。
コロナ感染はもう御免なので。
→ コロナ感染戦記!陽性と診断されたら~症状・自宅待機・家庭内感染対策
ただ、今回は旅行は規模が違う。キャンセル料がハンパないのでそれはできん。
政府が緊急事態宣言などの行動制限を発すれば、もしかしたらキャンセル料は免除されるかもしれないが、今回は行動制限はしないとの事なので旅行はこのまま決行する。
コロナは怖いが、常に消毒、マスクを万全にして行くしかない。
しかし、このたび良い教訓になった。
やはりコロナは予想不可能。一寸先は闇ということだ。
そのときは収束気味だったとしても、1~2カ月後には激変するものだと分かった。
なので、今回みたいなキャンセルの利かないような旅行はすべきではないということ。
海外旅行なんて論外だね。
とにかく、なんとか感染せずに無事に旅行を成功させたいところです。
そして、コロナ以上に懸念しているのが僕の腰。。。
結局、腰椎ヘルニアは治らないまま旅行ということになったが、家族の足を引っ張らないようにしなければ。(汗)
どうか何事もなく旅行できますように。
次回
→ ハウステンボス旅行①・飛行機&特急ハウステンボス号で行く夏の旅路
その他関連記事
→ 腰椎椎間板ヘルニア戦記2022-①ふとした油断から再発~腰痛に苛まれる日々
→ 腰椎椎間板ヘルニア戦記2022-② MRIで分かった腰椎症!第5腰椎の骨棘