ようやく来ましたスノーシーズン!

 

ラニーニャ現象により今期のスキー場は積雪が期待されていましたが、本当によく積もる冬になりました。

当たり年ですね!

 

日本海を中心に大雪との事ですが、そちら側に近いスキー場ほど大きな恵みですね。

特にスキー場経営は、今年はコロナのせいで集客が厳しい見通しなので、ゲレンデの大雪で多少なりとも集客に繋がってほしいところでしょう。

 

さて、前シーズンの最後の最後でスノボー復帰したワタクシ。

今季から本格始動を目指すため、3ヵ月前から少しずつ準備してきました。

 

関連記事

ステッカーを自作してスノーボードに貼る!唯一無二のものに!

スノボーウェア一新!モリスポセールで型落ちを安く!ソックスと専用洗剤も

バインディングを新調!ROME D.O.D 品質とカッコ良いを両立

スキースノボヘルメットとVAXPOTプロテクターで怪我防止対策

 

新調したものは以下。

  • GOPRO自撮り棒
  • ウェア上下
  • ソックス
  • バインディング
  • ヘルメット
  • プロテクター
  • ステッカー(これはボードに貼ってあるだけですが)

これらアイテムを使用したレビューを含めながら、僕とボウズらのドタバタ活劇も記事にします。

 

今季からホームグラウンドを伊那スキーリゾートからホワイトピアたかすへシフトしました。

よって、ファミリーゲレンデから卒業ということになります。

これはボウズらにもっとキツイ斜面に慣れさせたい、スキースキルをさらに飛躍させたいのが目的です。

 

とまあ、

いろんな思いが多く含まれた、満を持してホワイトピアたかすです!

【2020年12月27日】ホワイトピアたかす

ホワイトピアたかすのメリット

ホワイトピアたかすは岐阜県郡上市にある中堅規模のスキー場です。

この辺には同クラスのスキー場が幾つかひしめき合っています。

  1. ダイナランド
  2. 高鷲スノーパーク
  3. 鷲ヶ岳スキー場
  4. ひるがの高原スキー場
  5. ホワイトピアたかす

この5大スキー場には中部、関西方面などから多くのスキーヤー、ボーダーが集まります。

この中でのホワイトピアたかすの人気は下位になりますが、僕にはここをホームグラウンドにする最適な理由があります。

それはこれ↓

ホワイトピアJr.クラブ

このためと言っても過言ではありません。

子供にかかる様々な費用の割引を受けられるので、親としてはホント大助かりなのです。

 

特に今年。

次男も小学一年生になったのでスキーデビューをさせたい。

そのために長男同様、スキースクールに放り込みたい。

今までは長男1人分のスクール代、レンタル代がかかってましたが、今後は2人分なので出費は倍になります。

一人分の出費でも結構重いのに、二人分なんてかなりクレージーです。(汗)

はっきり言って普通料金で支払っていてはとても持ちません。。。

 

なので、

このホワイトピアJr.クラブはまさしく救世主なのです!

 

ボウズらがスキースクールに通う必要がある間はこのホワイトピアたかすをホームグラウンドにします。

 

もちろん、大人が楽しむにしても十分な面積とコース数、斜面角度です。

僕は20年前に友人と一度だけこのスキー場に来たことがあります。

その時、十分楽しめた印象があったのも大きいです。

出発、各種手続き、スクール

今季の降雪は当たり年。

スキー場はちゃんと白く染まっているのはHPから分かる。

 

まだ本降りはしてないのでまだまだ雪は浅い。

とはいえ、道中は多少の雪はある事は想像に容易い。

スタッドレスタイヤはちゃんと履いてます。

タイヤ交換を自分でやれば出費ゼロ~ナンカンESSN-1ホイールセット

 

まだ不要だろうけど、一応、万が一のためのチェーンも積んでます。

 

去年は記録的な雪不足だったのでノーマルタイヤでも行けれたスキー場は多い。

このホワイトピアたかすもそうだったと聞いている。

それはそれで羨ましいが、スキー場も干からびている事を考えればやはり雪は降っていただきたい。

車で行く

今日は道中、ところどころに雪は残っているが道路状況は良好。

途中、チェーン脱着エリアがある事も確認。

有事の際はこの場所でお世話になります。

 

道中の山道はそれなりにカーブとアップダウンはあるが急勾配は無い。

なので、たとえ道路が雪でもスタッドレスタイヤを履けば2WDで全然いける。

ただ途中、道幅の狭いところ、見通しの悪いカーブもあり、油断してると直前で対向車に気付く事になるのでスピード出すのは厳禁。

 

日陰の道路には雪が残っているので、ノーマルタイヤでは危ないと思ったところがチョイチョイあった。

 

それにしても、山道をずっと走っているが全然、他の車と出くわさない。(汗)

途中、対向車1台とすれ違っただけ。

この道で本当に合っている?と不安になるが、この道路で間違いないとカーナビは言っている。

 

AM8:00。

ようやくゲレンデ駐車場に着くとそこはもう雪で真っ白。

既に何台か先客がいた。

なーんだ、いるじゃん。

 

誘導員に従って駐車する。

駐車料金1000円は帰る時に払うみたいだ。

比較的、ゲレンデに近い駐車場に止めれたので良かった。

申込み~スクール、レンタル、リフト券購入

兎にも角にも、真っ先に受付で申し込まねばならないのはコレ。

ホワイトピアJr.クラブ

子供にかかるスクール代、レンタル代の割引を受けるために必須です。

 

申込書は公式HPからダウンロードできるので既に書き上げてある。

写真も調達済みです。

それらを出して会費を払えばその場で入会が完了し、すぐさま各種割引の恩恵は受けられる。

ただし、会員証の発行は日数がかかるため、次回来た時に貰えるとの事。

 

隣の窓口がスクール申込みの窓口なので、そのままスライドして申込む。

次に、外にあるレンタル場へ行き、申込みを行う。

その後、また外に出て今度はリフト券を購入する。

 

会員証がまだ無いので、各窓口にホワイトピアJr.クラブに申し込んだことをいちいち口頭で説明する。窓口スタッフもその確認をとる。

それが済めば割引の恩恵が受けられる。

 

ちなみに、

僕の分のリフト券は以前、モリスポでウェアを買った時、一緒に早割リフト券を購入済みです。

子供は半日スクール

さて、ようやくゲレンデで落ち着ける。

今日の天気は晴れ。

雪もちゃんとあるので安心した。

去年はどこも酷かったからね。

しかしまだ全面滑走とまではいかない。

 

ボウズらは10時からスキースクール。

まだ時間あるので、慣らし滑りをしたいとの長男の申し出に軽く2本付き合う。

 

スクールの集合時間になったので集まる。

長男は中級クラス。

次男は本日デビューなので初心者クラス。

 

今日は生徒が少ない。

そのため中級クラスの生徒数は長男含めて2人だけ。

 

初心者クラスはなんと次男一人だけ。

しかも校長先生のマンツーマン指導である。

マンツーマン指導ゆえ、リフトにも乗せてくれるという。

これは超ラッキーです!

 

買う予定のなかったリフト券をもう一枚調達することになるが、ホワイトピアJr.クラブの割引のおかげもあって嬉しさ倍増です。

自由時間とNEWアイテムの感想

さて、その間、僕は自由時間。

自主練するチャンスは今しかありません。(笑)

とりあえずリストに乗ります。

 

20年振りのホワイトピアたかす

といっても、その時の事はもうほとんど覚えていません。(笑)

安全バーの無いリフトに久しぶりに乗りました。

昔はどうとも思わなかったのに、今はマジで怖いと感じた。(汗)

ブランクもあるが、この間までファミリーゲレンデだったもんで安全バーに慣れ過ぎたかも。。。

 

自作ステッカーを貼った板です。

ステッカーの良し悪しは置いておいて、オリジナリティある板になった気はします。(笑)

ステッカーを自作してスノーボードに貼る!唯一無二のものに!

 

さて、滑ってみるか。

既に長男と2本滑ったが、今は自分だけの事を考えれば良いと思うと気が楽。

周りを見る余裕も出ます。

広いスキー場で滑るのはざっと17年振り。余計に広大と感じる。

雪はちょいと硬いが良好です。

途中、レッスンを受けている長男を発見。

真面目にやってるようだ。

僕は邪魔だろうから先へ行きます。

 

麓近辺でレッスン中の次男も発見。

こっちも真面目にやってるようです。

がんばれよバイバイ~!

GOPROと自撮り棒

僕は今まで何度か試行錯誤しながら撮影滑りをしてきましたが、ちーとも上達しません。(汗)

GOPRO HERO7で撮った動画ですが、このカメラの高機能さに助けられています。

右手で持って撮影してますが、いつの間にかカメラがそっぽ向いているかもしれない、という懸念があるので後ろが気になってしゃあない。(汗)

左手で持てば解決しますが、できれば前方背景と共に自分の姿もフレームインさせたい、となると右手で持つしかありません。

 

GOPRO自体の性能の良さは折り紙付き。

僕のはHERO7なのでちょっと古いモデルです。

画質も綺麗だし、なにより手振れ補正の性能が素晴らしい。

僕みたいなスノボーも撮影もWでヘタクソが撮ったやつでも綺麗に撮影されてくれます。(笑)

 

今の最新はHERO9。

こいつは前面カメラビューもあるし、バッテリーの耐久性も大幅にグレードアップされてます。

すごく欲しい一品ですが、高くて買えません。。。

 

今回、初めて使った自撮り棒は使い勝手GOODです。

かつていろんな長さの自撮り棒を使ってきましたが、こいつは最長120cmまで伸ばせる。

自撮りとしてはこの長さが一番絶妙ですが、長い分どうしてもブレやすくなる。

 

僕自身がいろいろとまだ未熟なので、これを使うなら慣れるまで80cm~100cmの間にしたほうがベターだと思いました。

ちなみに、この自撮り棒とGOPROの間には以下のジョイントパーツが必要となります。

BONFIRE ウェアの感想

今回着たウェアは買ったばかりです。

このスキー場で初登場となりました。

ボンファイヤー メンズ ジャケット&ブルゾン アウター Bonfire Strata Insulated Jacket Camel
ボンファイア(Bonfire) BF19 TACTICAL PANT BLK ボードパンツ (メンズ)

BONFIREというメーカー。

 

スノボーウェア一新!モリスポセールで型落ちを安く!ソックスと専用洗剤も

 

結論から申せば満足です。

やや生地が厚いので重いかも?と思いましたが、着用してみれば重さは全く気になりません。

 

ただ、

この生地の厚みは寒い気温ほど最適に調整しやすいが、気温が高いと暑くなりやすい。

まあ当然の原理ですがね。。。

今朝はよかったが、日中は比較的気温が暖かいので、滑り終わったあとはかなり汗だく。

といっても、上下とも大きいベンチレーションがあるので、換気されるまでの辛抱です。

 

春スキーに着たらこれはサウナスーツと化すので、寒いとき限定ウェアです。

VAXPOT プロテクターの感想

プロテクター着用も初の体験です。

性能よりも安さを重視しました。

 

スキースノボヘルメットとVAXPOTプロテクターで怪我防止対策

プロテクターを着ると動きにくいのでは?と思ったが、別にそんなことは微塵も感じませんでした。

なので、これで多少なりとも身を守ってくれてるのであれば着るべきかなと。

 

上はメッシュなので保温性はゼロです。

だから、その下に薄手のインナーを着用しました。

僕はこれより薄手のL.Wを着ましたが、丁度良いと感じました。

 

下は保温性があります。

ユニクロのヒートテックに近い素材。

僕はXLサイズを履いてますが、動いていると膝パッドの位置が少しズレてくるので、Lサイズを買えば良かったかもと思いました。

 

クッション性は期待したほどではなかった。

転んで腰を強打したがやっぱ痛い。(汗)

あくまで「軽減」ですかね。

モンベルのソックス

モンベル メリノウール サポーテック スノースポーツ ソックス

これは素晴らしいの一言。

足にビシッとフィットするので、どんなにハードに動いてもブーツの中で暴れない。

 

スノボーウェア一新!モリスポセールで型落ちを安く!ソックスと専用洗剤も

安いソックスを2本買うぐらいなら、これ一つだけ買ったほうが良いです。

ROME D.O.D バインディング

見た目と品質を両立したストラップ型のバインディング。

 

バインディングを新調!ROME D.O.D 品質とカッコ良いを両立

ハイバックはとてもガッシリしつつも少し柔軟性もあり、ホールド感は抜群。

ライディングもクイックネスに曲がる、止まる。

申し分ありません。

 

ただ、難点もありました。

右足の足首側のストラップがハマりにくい。(汗)

一発でハマらないのだ。

おかげでリフト降りた後のドッキングに凄く手こずる。

 

・・・なぜだろう??

 

何度か左右のストラップを引き寄せてハメようとしても、右ストラップが左ストラップのストッパーまで届かないのだ。(汗)

右ストラップが短いんじゃないか?という疑惑が沸いた。

もしかして、僕のブーツの甲が高すぎるとか?

 

しかし、

モリスポにはブーツも含めて全て渡した上でセッティングしてもらっている。

だから、メンテミスというのは考えにくい。。。

 

・・・またも、まさかのバインディングのドッキングトラブル。(汗)

確実に避けるためにストラップ型を買ったのに、これでは本末転倒ではないか。

 

ところが、

本日の終盤に近付くほど、正常にハマる回数が増えてきた。

なんなんだ?? よー分からん。

だけど、まだまだ百発百中とはいかない。

 

左右のストラップのドッキング角度に少しでもズレが生じるとハマらないのか?

それとも、もっと回数を重ねれば柔らかくなって融通が利くようになるのか?

 

しばらく様子見です。

どのみちもうバインディングを買い換えるほどの金の余裕はない。

TOMSHOO スキーヘルメット

アマゾンで買った格安ヘルメットです。

スノーボードでヘルメットを装着する経験も今回が初です。

 

色んな意味でヘルメットは煩わしいのでは?と思いましたが、実際にかぶってみるとそんなに悪くありません。

ニット帽と比べても快適さに優劣はありません。

軽いし、グラグラしないし、しっかりと頭にフィットするよう後頭部の調整ダイヤルで締めれば何も不都合は感じません。

これで万が一の時、頭を守ってくれるなら良いと思いました。

スキースノボヘルメットとVAXPOTプロテクターで怪我防止対策

昼飯は車で~新たな課題

レッスン終了後、昼飯にするわけですが、今回はいつもと違って車中食としました。

なにせ今回から二人分のスキー費用がかかるので、経費節約が一番の理由です。

そしてコロナ対策でもあります。

レストランで食べるよりは感染リスクを減らせるかと。

 

来る途中のコンビニで買ったおにぎりとパンを車中で貪ります。

 

駐車場でカップラーメンを食べてる人の多さにちょっと驚いた。

車の後ろでアウトドアチェアを広げてカップラーメンを食べる、というのはメジャーなやり方ですが、こんなにも大勢だとは予想外。

 

実は、我が家もカップラーメン作戦を実施したいなーとは思っていました。

が、それなりに道具が必要となる。

一応、BBQ道具はそれなりに持っているが、コンパクトさに欠けるものばかりなのでやめた。

 

まずは周りのやり方を目で盗みたく、今回はおにぎりとパンにしました。

 

僕のお隣さんの若い4人組はこれを使っていた。

その時は何か分からなかったが、形だけ覚えて家で調べました。

・・・うーむ、そこそこ高いなー。(悩)

年に数回しか使わないものにその金額はちょっとなー。。。

 

まあ、いずれベストと思える方法を見つけるつもりです。

ただ、カップラーメンにするなら残り汁の処理マナーも含めて考えねば。

午後から次男と長男の滑りに付き合う

午後からは各々フリー活動となります。

 

まずは次男。

麓にあるキッズピアという子供用の練習スペースで特訓だ。

まだロクに止まれないようなので、こんな感じで両側から介護します。(笑)

 

長男は早くリフトに乗りたいようで、僕とのランデブーをご所望のようだ。

が、長男にはかまっているヒマは無いので、一人で滑ってこやー、と放置。

1時間ぐらい次男に付き合う。

 

その後、次男はママに委ねて、

長男とリフトでてっぺんまで行きます。

まさかこのスキー場で自分の息子とリフトに乗るなんてね。

20年前は想像だにしなかった。

山頂から二通りのコースが選べるが、まずは緩い方から。

軽快に滑る長男。

まだボーゲンだが、板はだいぶ平行になりつつある。

 

進歩を感じたのは曲がる時。

前までは棒立ちで曲がっていたが、膝を使うようになった。

パラレルターンが少し見えてきたかな?

やっぱスクールの力って凄いわ。

今まで指導してくださった多くの先生方に感謝です。

 

その後、もう一度頂上まで登って、今度はさきほどより坂のキツイ方を滑る。

さすがに長男にこの傾斜角はキツいらしく、途中、転んで、板が外れてなかなか脱出できずにいた。

んが、僕も人の事は言えない。しっかり転んで腰を強打。(汗)

 

全盛期の頃と比べてブランクと体の老化を感じました。。。(涙)

 

そんなこんなで親子で滑りを楽しむ。

 

疲れたので、休憩がてら次男の様子を見に行く。

子供練習場キッズピアでは次男が死闘を続けていた模様。

そして結果がこちら。

今日一日の成果としてこれが普通なのかどうか分かりませんが、運動神経の鈍い次男にしては頑張ったほうかなと。(笑)

とりあえず、次男は嬉しそうだった。

スキーが好きになったようなので、この一番重要なポイントがクリアされただけでも僕は嬉しい。

まとめ

一言で言えば、楽しかったです。

次男のスキーデビュー、長男のスキースキル、僕のNEWアイテム類のことなど、いろいろと実のある一日でした。

 

今季初滑りは概ね良い出だしです。

バインディングの謎は解けませんが、もうこれは慣れるしかないかも。。

 

もっともっと行きたい!と思いますが、今季ならではの懸念点はコロナです。

コロナ禍の影響は予測不可能。

 

今月はGO TOを利用して長野県の戸隠スキー場へ旅行に行く予定でしたが、感染者数の最多が毎日更新される昨今。

このままいけば、旅行どころではなくなってしまうかも。(汗)

 

去年は雪不足、今年はコロナ。

想像を絶するトラブル続きです。

勘弁してほしいですね。

 

平和な世の中に戻りますように。。。

 

関連記事

【スキー・スノボー】伊那再び!高鷲大雪交通マヒのため